情報サイト「ソグァン(曙光)」、地図10点を掲載し検証
「独島が朝鮮の島であることは、数百年前から世界の人々が認めてきた歴史的事実で、これはヨーロッパ人が制作した昔の地図を通じてもよく知ることができる」
朝鮮のインターネット情報サイト「ソグァン(曙光)」は7月11日、「ヨーロッパの古い地図を通じてみた独島」とのタイトルの記事で上記にように主張した。
「ソグァン(曙光)」は最近日本外務省傘下の日本国際問題研究所が、1905年以前から日本人が独島で漁業を行っていたとするビデオ映像をユーチューブで流し、独島が日本の領土であるかの如く世論を誤導しようとしていると非難した。
ダンビル制作の「朝鮮王国全土」
「ソグァン(曙光)」は、1720年代当時フランス最高の地理学者として知られたダンビルが制作した「朝鮮王国全土」、1750年ドゥ・ヴォゴンディ制作出版した「日本帝国地図」、フランスの探検家ラ・ペルーズが1797年に制作した地図「中国及びタタール海峡、マニラ」など、当時ヨーロッパ人が制作した地図10点を掲載、次のように指摘した。
「朝鮮半島がヨーロッパ人作った地図に描かれたのは16世紀中葉からで、独島が直接表記されたのは18世紀前半期からである。
ヨーロッパの昔の地図に、最初に、独島と鬱陵島を表示したのは1720年フランスの地理学者ダンビル(1697-1782)である。
ダンビルの地図で特徴的なのは、慶尚道寧海沖近海に独島と鬱陵島を並べて描いたことだ。
その後ヨーロッパ人が制作した昔の朝鮮及びアジアの地図には、同じ方式でこの島が描かれ、鬱陵島と独島が朝鮮の島であることを正確に表現した。」
独島を朝鮮の領土と認識していた西洋人
また「ソグァン(曙光)」によれば、彼らが制作した地図には独島の名前を「Tchian chantao」と表記しているが、これは独島のもう一つの呼び名である「千山島」を中国語の発音に従った表記とのこと。同様に鬱陵島は「Fan-Ling-ta」と表記された。
その後19世紀中葉からは、独島をヨーロッパ7式に、「Liancaut Rorks」「Menelai」「Olivutsa」「Honet」などと表記された。
「Liancaut Rorks」はフランスの捕鯨船「Liancaut」号が船の名前にちなんだ呼び名。1849年1月朝鮮東海で捕鯨を試みた「Liancaut」号が独島を発見した後、西洋の地図と海図には独島が「Liancaut」という名で表記され今日までもそのまま使用されている。
「Olivutsa」と「Menelai」はロシア艦隊が1854年4月朝鮮東海の航行中独島を発見、それぞれ「Olivutsa」(独島の西島)、「Menelai」(独島の東島)につけた名前。
「Honet」は1854年イギリスの軍艦「Honet」が朝鮮東海航行中に独島を発見してつけた名前。
このような事実に基づき「ソグァン(曙光)」は次のように結論付けた。
「独島に対するこのような西洋式名称は、ヨーロパ人が朝鮮東海航行中につけた名前で、彼らが独島を朝鮮の領土と認識していたことを明白に示している。
ヨーロッパ人が描いた昔の独島に地図に、独島がすべて朝鮮の島として表記されている事実は、独島が朝鮮民族の神聖な領土であることを実証している」(了)